今日は9月12日。台風14号がぐんぐん北上しています。
👇沖縄本島は黄色い丸(9月12日21時時点)に隣接してる島です。



ニュースによると沖縄本島は直撃ではないようですが結構な悪天候の見込み。
内地にも北上するようなので、今日はこんな感じの内容を書こうと思います👇
⚫︎我が家の台風対策
⚫︎台風の日におすすめのレシピ(沖縄のおばあ直伝)
我が家の台風対策はこんな感じです。
我が家が台風の時にとっている対策をまとめてみました。(自分のチェックリストにもなって便利だな。早く書けば良かった)
今回は結構な台風ではあるものの私たちの住んでいる沖縄本島には直撃しないようなので
○の項目だけ対策しようと思っています。
◎→強い台風が直撃する時
○→弱い台風の時や直撃しない時
◎○天候悪化前に子どもに運動させて発散させておく
◎○外出できなくなるので外食して子どものご機嫌をとっておく(コロナ前)
◎○2日ー4日分の水と食料を買っておく(常温でも保存できるもの中心)
◎トイレットペーパー、各種電池(懐中電灯やラジオなどの)を買っておく
◎○子どもたちのストレス発散のためにお菓子も多めに準備
◎○ガソリンを満タンにしておく(台風の間は乗らないけど直後はガソリンスタンドが閉まっていたら困るし開いていても混むし、万が一の場合に避難できるように)
◎ベランダに置いてある鉢などが飛ばないように固定する/家の中に入れる
◎停電した時のためにバッテリーに充電しておく
◎停電した時のために蝋燭とマッチを補充しておく
◎台風中は缶詰になり暇なので漫画をTSUTAYAでレンタルしておく(停電の心配がある時はDVDは借りない)
◎各自のモバイルに映画をダウンロードしておく
◎常備薬の確認
◎カセットコンロの確認とカセットボンベの補充
◎お風呂に水を溜めておく(直前にやる。水道が出なくなることもあるので)
◎避難する事態になった時のため荷物をまとめて避難場所の確認をしておく。市町村のHPで避難情報を仕入れる。
このブログでご紹介している対策は、超自己流のカスタマイズした対策です。
命に関わることなので台風が直撃しそうなエリアの方は是非是非、
気象庁の正式な対策もご一読ください。
近所のおばあ直伝「台所の台風対策」
台風の間は、食事の計画はとっても大事です。
なぜかというと、
炊飯器でご飯炊いてる最中に停電したりしたら大変だからーーーー!!
そうなんです。厄介なのが停電です。
他にも要冷蔵の肉や魚や冷凍食品を買い込みすぎると
ぐわああああ!
この肉もあの魚もこの冷凍食品も
今日中に食べさせねばぁあああ!
みたいなことになります。
私も移住直後の台風では色々やらかしました💦
そんな中で近所のおばあが教えてくれたアドバイスで、
随分台風の間に食べ物の心配することが減ったので、ご紹介します。
まずは買い物時のポイントです👇
・冷蔵や冷凍の食材は1日分だけ買っておく
・数日は常温保存できるものは数日分だけ買っておく(バナナやリンゴやパンや根菜など。私の場合は緑の野菜がどうしても食べたくなるので豆苗を買い、水耕栽培しながら常温保存します。)
・長期的に常温保存できるものは沢山買いだめしても良い(お菓子、缶詰、常温保存の飲み物、お米、小麦粉など)
・台風上陸の真っ最中は停電などで忙しいので、停電する前に食事は3食分くらい作る。(冷蔵庫に入れなくても腐らない、または温め直しておけば腐らないもの)
思いつかない
3食分。常温保存できるもの?温め直せばいいもの?どんなのがあるっけ…
ですよね。私も同じ質問をしました。
おばあオススメの「停電してもOK」な食事はこちらです。
①炊いたお米(人数✖︎2号分)
②①とは別に炊いたお米で塩おにぎり(人数✖️2個分くらい)
②ヒラヤーチ(薄いお好み焼きのようなもの。ご家族の人数に合わせた量)
③カレー(ご家族の人数に合わせた量)
①おばあから聞いたときは多過ぎる!と思ったけど、炊いたお米って常温でもけっこうもつんですね。結果としてはちょうどいい量でした。
②これは便利でした。塩おにぎりだとそのままでも美味しいし、お茶漬けなんかにもアレンジできますし、幸運なことに停電しなかった台風の時はそのまま冷凍保存に回したりも。
③これも便利!沖縄ではヒラヤーチは間食の時に食べるものでもあります。家にずっと居ることになる台風期間。ちょっと小腹がすいた時に食べるものがお菓子ではなくヒラヤーチっていうのはとっても健康的だと思います。
④なるほど!と思いました。スパイスが効いているので腐りにくいカレー。シャトルシェフがあれば余裕で保存できますし、保温鍋をお持ちでないご家庭では数時間ごとに温め直せば安心です。(カセットコンロがあれば停電していても温め直せます)
俺にとってカレーもおやつ。てか飲み物?
好きな食べ物ばっかだし漫画読み放題だし台風はノーストレス。
そうそう。おばあオススメの台風食は子どもが好きな物ばかり。
子どもが多く、また可愛がられている沖縄の社会ならではの対策だなって思いました。
以上、超個人的な「我が家の台風対策」でした。
(繰り返しになりますが、台風は命に関わる自然災害の原因となり得ます。気象庁やお住まいのエリアの自治体のHPを再確認してください。)
皆さまどうぞご無事にお過ごしください。
ではまた明日!
この記事をシェアする