沖縄もだいぶ涼しくなりました。
沖縄もだいぶ涼しくなりました。
朝起きて、窓を開けると涼しい風が気持ち良い!
朝夕の通勤ドライブ中も1人の時はエアコンを止め窓を開けて風を満喫しています。
ただ、まだ日中は常夏です。でもそこがいい❤️
感染も収まってきたので先日は家族でビーチに繰り出しました。
のんびり一日中いたので、パラソルとデッキを借りて、
泳いでは、読み、時々昼寝。暑くなったらまた泳ぐ。
海の中では太刀魚や青いお魚たちに囲まれて竜宮城気分です。
移住して10年が経とうとしていますが、沖縄の海には今でも感動します。
秋は涼しくていいんだけど、食欲の季節でもあるので…
一日中泳いでいたのには、
家族で泳ぎたかったからという以外にもう一つ理由が。それは、
家族全員太ったからー!!!
うだるような夏を終えたら食欲がドカン!と戻って+3キロとか5キロとか…。
これではいかん!というわけで、10月はダイエット月間とすることにして、
朝食からダイエットに最適なレシピで、おからケーキを作っています。
二つとも毎日のように作るくらい好きなレシピ。
おすすめポイントはこんな感じです👇
◎おからたっぷりなので便秘改善を期待できる
◎小麦粉不使用
◎植物性の材料だけで作るヴィーガンレシピ
◎炊飯器で加熱するのでオーブンがなくてもOK
◎もちろんローカロリー!
◎そして低糖質。
おすすめ!おからケーキ2種。
【炊飯器でおからガトーショコラ】



おからパウダー80g
ラカント大さじ2(他のお砂糖で代用OK)
ココア大さじ2
ベーキングパウダー大さじ1
ココナッツミルク 400ml
バニラエッセンス 数滴(無ければ無しでOK)
①おからパウダー、ラカント、ココア、ベーキングパウダーをボウルに入れてかき混ぜる
②1にココナッツミルクとバニラエッセンスを加えてよく混ぜる
③薄く油(分量外)を塗っておいた炊飯釜に②を入れて炊飯器の白米普通モードで普通に炊く
④終了したら爪楊枝を刺してみてドロっとした生地が付いてこなければ完成。
※出来立ては崩れやすいので荒熱が取れるまで炊飯窯で冷まし、
注意深くひっくり返してケーキを取り出してください。
※加熱が足りないようならもう一度炊飯のスイッチを押して炊いてください。
お持ちの炊飯器にケーキモードがあればそれを使ってくださいね。
8分の1カット、たったの111キロカロリーです。
【炊飯器でりんごのアップサイドダウンケーキ】



りんご2個
おからパウダー80g
ラカント大さじ2➕大さじ4(他のお砂糖でも代用可能)
シナモンパウダー大さじ1(無くてもOK)
ベーキングパウダー小さじ2
ココナッツミルク400ml
バニラエッセンス 少々(無くてもOK)
①りんごを薄切りにして、シナモンパウダーとラカント大さじ2をまぶす
②油(分量外)を薄く塗った炊飯釜の底に①を敷き詰める
③ボウルにおからパウダー、ラカント大さじ4、ベーキングパウダーを入れて混ぜる
④ココナッツミルクとバニラエッセンスを③に加えて混ぜる
⑤②のお釜に④を入れ、表面を整えて、炊飯スイッチを押す。
※出来立ては崩れやすいので荒熱が取れるまで炊飯窯で冷まし、
注意深くひっくり返してケーキを取り出してください。
※加熱が足りないようならもう一度炊飯のスイッチを押して炊いてください。
とっても崩れやすいので、しっかり冷ましてからひっくり返してくださいね。切り分けるのは一晩冷蔵庫で冷ましてからがおすすめです。
手前味噌ですが、二つともおから感があまりなく
しっとり美味しいお味だと思います。おすすめです♪
今月はダイエット強化月間ですから、おからとかお豆腐のレシピを
たくさんアップできたらいいなと思います。
ではまた!今日もこちらのコーナーで終わります👋
自分とのズレを修正するには、
とにかくボーッとするのがいちばんです。
何もしないこと、何も考えないこと、
何も知らなくていいし、何にも応えようとしなくていい時間を、
30分でもいいから持つと、すごくいい。
(引用
年収90万円でハッピーライフ (ちくま文庫)大原扁理著 ちくま文庫 )
このブログをシェアする